6月の日記①

6月1日(日)

なんと初多摩川、初二子玉!近光とヤマーンとお菓子をたらふく食べて苦しくなった。最終的にはポテチ1枚を押し付け合っていた。

 

6月2日(月)

残業のお供にカルメ焼きを配ったら軽くブーイングが起きて、大槻だけが「好きだなー、あー好き」と言いながらボリボリ食べてくれた。

 

6月3日(火)

雨。ローソンの日。長靴買おうかなーと思いながら過ごして買わないまま終わる季節が来た。

 

6月4日(水)

いろんな人と久しぶりに会ったり初めて話したりして、全員と恋バナをしておもしろかった。褒められた時にもっと嬉しそうにしたい。26歳の目標にしようかな。

 

6月5日(木)

私主催のイベント(仕事)があって、ちょっと失敗して、お腹が痛い。

 

6月6日(金)

昼休みに泣いているフルーツサンドを救出!旅日記も完成した!

 

6月7日(土)

横浜税関の開庁イベントへ。上京してからほぼ毎回参加しているけど、今回はすごく盛り上がっていた。いつもはぬるっと入場して登場したカスタムくんを30人くらいで囲んでぬるっと庁舎を見学して退場してたけど、今日は入場のための列形成があった。友人いわく開場15分前の時点で整理番号87番とかだったらしい。カスタムくんは前から人気者だけど最近はもっと人気者になったし、今回はファン悲願のカスタムくんグッズの販売があったこと、各地4税関(横浜、名古屋、大阪、神戸)のカスタムくんが集合する貴重なイベントだったことが大きな理由かも。距離の近さやローカル感がカスタムくんを好きな理由ではないけど、そこも好きだったから少しさみしい。みんくると同じになってきてる、と思った。

カスタムくん大集合

 

6月8日(日)

昨夜カタンをしてからずっとハイになってて、元の自分に戻りたいのに戻れないまま朝を迎え高橋ととあらんに会い、昼に益田とえりぴーと合流してなみすけ&なみーに会った。夜はうまく眠れなかった。

とあらん生誕祭

6月9日(月)

ハムちゃん/ひよこちゃん

 

6月10日(火)

昨夜食べたコメダのナンに納得できなかったので、会社を休んで近所のカレー屋さん(カレーの甘口がちゃんと甘くて好き)に行った。

 

6月11日(水)

ローソンで透明のコーヒーゼリーを手に取って眺めていたら落としちゃったので全然欲しくなかったけど買った。甘くてコーヒー牛乳ゼリーみたいで結構好みだった。ていうか美味しい。

美味しいのになんでこんなふざけた売り方をするんだ

 

6月12日(木)

上司に「最短の女」って呼ばれててなんかやだ。のどが痛い気がしてなんかやだ。

 

6月13日(金)

江國香織の『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』の著者あとがきが良かった。特に「瞬間の集積が時間であり、時間の集積が人生であるならば、私はやっぱり瞬間を信じたい。SAFEでもSUITABLEでもない人生で、長期展望にどんな意味があるのでしょうか。」という一文(二文?)が良かった。江國香織の小説の登場人物はNISAなんか絶対しない。私もしない。

 

6月14日(土)

恵比寿の「【天井の高さ】高め」というレビューのついている喫茶店で朝ごはんを食べた。天井の高さは普通だった。なんなら低め寄りの普通だった。

 

6月15日(日)

6時に起きてお風呂に入り、アガサ・クリスティーの『春にして君を離れ』を読み終えた。主人公の加害性やいわゆる毒親っぽさよりも、夫の無責任さと被害者ヅラと不誠実さにむしゃくしゃした。目の前にいたら耳を嚙みちぎってやる(物語の人物だからこんなに強気なことが言えるわけで、ロドリーが本当に存在している人物ならばせいぜい嫌いになるとか目を合わせないとかしかできないと思う)。今日はいくつか予定があったけど、家のことをしたくなったのでそうすることにする。

学生時代に培ったアイスを無造作に盛る力を遺憾無く発揮

5月の日記(日本)

5月1日(木)

趣味を聞かれたら「鼻うがいです」って答えちゃいそう。

 

5月2日(金)

大阪へ。6つのうちの3つのなんばを行き来した後、祖父母の家に行った。

祖父母宅は時差があり東京よりも3時間進んでいるので、たいてい夕食は17:00前後になる。今日は16:50に食事が始まり、17:30には食後の緑茶を飲んでいた。19:00頃に室温21℃のリビングでストーブがついた。

クロミ・ランチ

5月3日(土)

万博めっちゃ楽しかったです!

ミャクミャク焼きとウズベキスタンパビリオンのかっこいい帽子

 

5月4日(日)

神戸税関限定『カスタムちゃん』

 

5月5日(月)

明日からしばらくお米を食べれないのやばい!と思って近所の商店街でおにぎりを2つ、柏餅を1つ買って食べて、家で冷凍焼きおにぎりを2つ解凍した。これからセブンの焼き鳥丼を食べる(本当は焼肉弁当がよかったけどなかった)。

 

5月12日(月)

かわいい饅頭を食べた後、ドイツから持ち帰ったシュパーゲルを茹でた。苦くてでろでろして微妙でした…

5月13日(火)

お気に入りの桃のジュースを発見!おすすめです。

190円するけど本当に美味しい

 

5月14日(水)

5月1日以来の出社で新入社員の気持ちだけど、11時には入社8年目みたいな態度とってるんだろうな。

 

5月15日(木)

退勤後にミニストップで『白いささみチーズフライ』を買った。温めをお願いしたらすごい弾力になって、なぜか中国のコンビニの臭いがした。私が中国を好きなのは日本にはない美味しい果物をたくさん食べられるからで、中国のスパイスっぽい臭いは結構苦手なんだったと思いだした。

 

5月16日(金)

ロキソニンすげー(朝4時くらいに38.5℃だったのにロキソニンを飲んで8時に起きたら35.5℃になっていた)。

 

5月17日(土)

姉と同じ名前の喫茶店に入ったらChick Coreaの同じLPが3枚くらいあったので、思わず「チックコリア 何がすごい」で調べた。

似てない

 

5月18日(日)

薄々気づき始めていたけど、私って駐車うまいかもしれない。

 

5月19日(月)

鹿島で蚊に刺されたところが痛いと痒いを繰り返している。

ぱるちゃんがサッカーボールくれた

5月20日(火)

予想最高気温30℃!いいねぇ~

 

5月21日(水)

仕事辞めたくないけど髪ピンクにしたいけど仕事辞めたくないけど髪ピンクにしたい…

 

5月22日(木)

最寄り駅のニューデイズが閉店するくらいの時間まで残業して、橘さんとめっちゃ恋バナしながら帰った。

 

5月23日(金)

人生で初めてシーチキンおにぎりを自分の意思で選んでお金を支払ったけど、うーんって感じだった。私にとってシーチキンおにぎりはキャラメル味と同じジャンルにある。

 

5月24日(土)

久しぶりに吹き矢教室に行ったら、「来てくれてありがとう」「会いたかった」「また会えてうれしい」と感謝された。練習後の食事会に誘われたけど予定があったので断ると、中山さんに「酔わせてうちの娘にしようとしてたのに」と言われて震えた。

 

5月25日(日)

ゆき先輩と5年ぶりに会った。銀座のマクドマスタードソースの美味しさと、星の作り方を教えてもらった。

 

5月30日(金)

嫌なことがあって、ちいかわのように「イヤーーーッ」と叫んだ。芽ネギのお寿司を食べたけどなんかかなり草だった。

 

5月31日(土)

プリンアラモードを食べてから親子丼を食べるまでずっとお腹が痛かった。友達に「なんかいつもより肌白いね」と言われたけど、それってお腹を壊してるせいだと思う。

汚い画面ありません?



ベルリンでの食事

ベルリンで食べたドイツ料理は全部美味しくて、奇抜?突飛?な味付けも少なかったので食わず嫌いかつ偏食ぎみの私でも安心して食事をすることができた。

ドイツは水道水を飲める(飲んでいい)とされているらしいので、2日目からは水道水を飲みまくった。酔うのが怖かったのでビールは乾杯時にしか飲まなかった。

 

・シュパーゲル(白アスパラ)

4月から6月24日までしか収穫されない(できない?)らしく、新鮮なものを食べることができる期間はかなり限られている。

今回の出張で絶対に食べたかったので、会食のリクエストには必ず「シュパーゲル」と答えていた。

ソースをかけたり、生ハムを巻いたりして食べる。ソースは店や家庭で異なるらしい。スーパーで紙パックに入ったものや粉末状のものを買うことができる。

街のいたるところにシュパーゲルの看板が!

 

ハムを巻いて食べるとさらに美味しい!

ソースも美味しい♪

可能な限り食べました

 

シュパーゲルスープも絶品だった。シュパーゲルの皮で出汁をとるらしい。

シュパーゲルをおいしく調理するコツは、ケチらず皮を厚く剥くことらしい。日本に帰ってから教えてもらった通りに茹でてみたけど、現地で食べたほうが格段に美味しかった。

シュパーゲルスープとイノシシ肉のソーセージ(しょっぱい)

 

アイスバイン

塩漬けして煮込まれた豚肉の塊(すね肉らしい)。

見た目が怖かったので視界に入れないようにしていたけど、促されるままに食べたらめっちゃ美味しかった!

 

・シュニッツェル

カツレツに近い。薄くて衣がザクザクしていておいしかった。象が踏んだファミチキっぽい。

シュパーゲルと同じお皿に載せられることもあるし、じゃがいも料理が添えられていることもある。

シュニッツェルとシュパーゲル♪

左から鶏肉、シュニッツェル、ケーニヒスベルガーっぽいでっかい肉団子

 

・シュペッツレ

チーズマカロニっぽい!と思って調べたら、小麦粉・卵・塩に水か牛乳を加えて練った麺料理らしい。そういえば学生時代にバイトしていたクラフトビール屋さんで似たようなものを出していたかも。練っていたかも。

 

・カリーヴルスト

カレー粉とケチャップに似たソースがかかったソーセージ。

上司が気に入ってよく食べていた。

縁日味

プレッツェル

あまりにもしょっぱいのでどうしようかなと思っていたら、基本的には表面の塩を落として食べると教えてもらった。お酒を飲む人はおつまみとして塩付きのままいくらしい。

 

カフェでプレッツェル生地のサンドウィッチを見つけたので選んでみた。

きゅうりとクリームチーズがサンドされていて美味しかった。構成がシンプルなところも気に入ったので、機会があればまた食べたい。

プレッツェルの形のまま具材をサンドしているものもあるらしい。どうやって食べるんだ…

キャロットケーキときゅうりサンド

 

・パンたち

たいていのカフェで注文後にパニーニを焼いてくれた。

あたりまえだけど、とにかくパン、パン、パン!3日目くらいから上司は「パン以外はある?」と弱音を吐いていて、逆に私は毎食パンでもOKだなーと発見した。

メロンパンみたいな見た目のパニーニ

エッグタルトとバナナブレッド(ケーキ)

 

【番外編】

今回は仕事でのベルリン訪問だったので、立食やビュッフェスタイルで食事する機会も何度かあった。

白湯、クッキー、ドイツ風ドーナツ、ぶどう、すもも?

ソーセージ、フライドポテト

クッキー3種、マスカット

【番外編2】

ヘルシンキ空港のムーミンカフェにて、ムーミンママのパンケーキとドリーミーホットチョコレートを食べました。甘かったです。

クリームの上の丸美味しかった

 

 

ベルリン出張

5/6 9:00

JALオリジナルジュース『スカイタイム(ももぶどう)』を飲む。スカイマップを眺めるのが好き。飛行ルートを確認したらロシアの上空付近を通過するように見える。死ぬ?

空の上だと柿の種も辛く感じないと書こうとしてGoogleドキュメントを開いた途端に辛さがきた。

 

9:45

3人席の通路側の人(黒い服、太い黒縁眼鏡、ターコイズブルーのピアスをつけた日本語を話す男性)がプラコップを握り潰す音で起きた。真ん中の人(ハンチング帽を深く被った超タンクトップのおそらく欧米人)も目を覚ましたのでトイレに行った。

トイレから戻ると機内食が配膳され、食後にJAL限定ハーゲンダッツが配られた。真ん中の人はハーゲンダッツを断っていた。キャラメル味ってあんまり好きじゃなくて普段は選ばないけど、配られたから食べる。やっぱりキャラメル味。

白身魚の根菜南蛮漬けとわかめごはん

 

11:40

真ん中の人の咳で起床。喘息持ちっぽい。彼がヘッドホンの差口を探すためにごそごそし始め、最終的は電気をつけて3人でわたわた探した。通路側の人を宮川さん、真ん中の人をトムとする。

 

14:10

アメリカのはしっこ上空なう。ウィキッド見ます。

 

14:40

ブラインドを上げて外を見ると流氷!流氷?雪原!雪原?高度10058m、スカイマップを見ると北極海にいた。ロシア上空を迂回して北極海上空を進んでいるらしい。よかった。

トイレチャンスを察知したので席を立った。隣の2人は成人男性の中でも体格が大きい方なので、私が通路に出るときはなんか大移動になっておもしろい。トイレから戻ると軽食にツナサラダパンが配られた。全然興味ないけどもらったので食べてみたら悪くなかった。

美味しかったです

 

15:00

雪原の様子をもう一度確認。トムに「ブラインドを全開にして見せて!」みたいなことを言われたのでそうしたら、宮川さんが「お願いがあって…」とめっちゃごつい一眼レフカメラを手渡してきた。機外の写真を2枚くらい撮って渡したら「ありがとうございます!めっちゃいい感じです!」と言ったくせに自分で15枚くらい撮っていた。

 

16:40

グリーンランドの真上、たくさんの雪山のてっぺんを見た。

 

18:25

到着前の機内食。パンナコッタの優しい甘みへ、ありがとう。

もち米にミートソースがかかっていて美味しかった

 

19:15

今はどの辺りなんだろうとブラインドを開けたら山脈が見えた。隣の席のトムが「ノルウェーの上だよ」と教えてくれた。私がブラインドを開けるたびにどの辺りか教えてくれる。

トムが古墳(ぬいぐるみ)を指差して「なんかずっと写真撮ってるね」みたいなことを言ってきたので、古墳に「Hello, I’m Kofun」と自己紹介してもらった。トムが「Hahaha Kofun Hahaha」と笑って、私も一緒にHahahaって感じで笑った。古墳の海外交流を記念して写真を撮らせてもらった。

スーパータンクトップ(この日のヘルシンキの気温は5℃)

 

21:00

ヘルシンキ空港に到着。着陸後に隣の席のトムはヘルシンキ出身で、日本で約2週間旅をしていたと教えてくれた。じゃあ全然トムじゃない。コイスティネンのほうが近いかもしれない。行き先を聞かれたのでベルリンに行くためにこれから乗り換えることと、カウリスマキの映画が好きだと伝えた。英語でたくさん何かを言ってくれたけど、うまく聞き取れなかった。おそらくカウリスマキも日本が好きだよね、みたいな内容だった気がする。古墳が「Good bye!」と言って巾着に戻った。

 

0:20

Finairの比較的小さな飛行機でヘルシンキからベルリンへ向かう。飲み物や軽食は有料。座席に液晶パネルはないので、離陸前に乗務員が緊急時の対応を実演してくれた。質素な機内の見た目は好みだけど、不安。

ヘルシンキ空港で友達になったやー

 

2:00

ベルリン空港に着陸。現地時間は19時なのに日本の夏の16時くらい明るい。これから通訳の人と合流して食事をとり、寝て、起きたらベルリン仕事DAYSが始まる。

 

 

*

時刻は全て東京時間(Wi-Fiつなぐ前に書いたから)。

仕事で海外に行くことについては賛否両論というか好き嫌いが別れるけど、私は結構好き(そもそも仕事が割と好きというのもあるけど)。今回は通訳も帯同していたし、お土産代以外は経費になるので、精神的にも金銭的にもかなり余裕があった。

ブログのタイトルを『Flight to Berlin』にするか悩んで、『Flight to Denmark』を意識しすぎてると思ってやめた。

4月の日記②

4月16日(水)

15時くらいから「かまぼこ以上うどん未満の歯ごたえ」の食べ物について考えているけど、ない。ないっていうかわかんない。しかもなんか逆じゃない?平日は小麦抜き生活をしているから確かめられないのがもどかしい。

 

4月17日(木)

いよいよ明日は試験。過去問の正答率が合格ラインギリギリで不安です。右上の歯茎が痛いっていうか普通に腫れてると思うけど、とりあえず試験前のストレスということにする。とにかくいっぱい問題を解きたいので一緒に受験する大槻に『SalesForce解説おじさん』の有料noteを買ってもらった。

 

4月18日(金)

試験問題が頭にあふれてきて最悪の起床。おはようございます。とあらんお誕生日おめでとうございます。連日のガリ勉の甲斐あって合格!お祝いとして上司が焼肉をごちそうしてくれた。ハラミを網に押し付けてよく焼きしている最中に、後輩から「田畑さんって凛としてますよね…」と言われて、試験の合格と同じくらいうれしかった。

なめしけちゃんと山田君と長嶋でとあらんの誕生日をお祝い

 

4月19日(土)

洗濯機を見張らないといけないので吹き矢を休んだ。

とあらんビール

 

4月20日(日)

ロボ→陶芸→アメリ→スターマン焼き

 

4月21日(月)

そうにゃん焼き食べました。

 

 

4月22日(火)

<・^)~ <・^)~ <・^)~ ネズミちゅーちゅーチュウズデー。

むし・はがね

4月23日(水)

朝起きたらめっちゃ喉が痛くて、これはやばいぜくるぜと思って取り急ぎパインアメをなめたけど間に合わず、出社する頃には喉がかなり熱くなっていた(むしろパインアメで悪化したんじゃないか?)。鼻づまりのせいかマスクをつけているせいか雨のせいか、ともかく頭にうっすら靄がかかっている感じでうまく仕事に集中できないし、めっちゃ眠い。階段を昇ったり降りたり商談フロアをぐるぐる徘徊して1時間くらいかけて眠気を追いやった。

スフィンクスちゃん

 

4月24日(木)

脚が重たくて気を抜くとふらつく。たぶん熱があって、でもどうしても出社しないといけない(と、思い込んでいる)ので出社する。今日一日を立派に勤め上げて自己満足に浸りたい。ローファーのヒールが取れかけている気がする、と思っていたら本当に取れちゃったので養生テープで応急処置。靴を買う予算ではちみつと鼻セレブとベンザブロックを買ったからこのかかとでドイツへ行くしかない、のかもしれない。

熱っぽいときはいつもちょっと走ってみてどのくらい膝に力が入らないかで体温を予測する。今は37.2度くらいで、昨日は37.9度くらいじゃないのかなと予想。帰宅後に母から荷物が届いた。私が好きなお菓子と5万円とみゃくみゃくの500円玉が1枚入っていて、手紙に「2000円くらいで売れるらしいよ」と書いてあった。

 

4月25日(金)

鶯谷で一瞬、11月6日みたいな風。エポスポイントを使い果たした。

 

4月26日(土)

旅用に軽量の傘を買って店を出た途端すごい勢いで雨が降り出したので、「ありがとうございます!」と言いながら新品の傘をさして歩いた。膝まで濡れた。

 

4月27日(日)

積年の夢だったキャラクター白玉を作った。田端の名誉と威厳を守るためにスーパーを5軒はしごしたけど赤と黄色の食紅しか見つけられず、古墳ととあらんの白玉を作るためにどうしても緑が必要だったのでかき氷用の抹茶シロップで代用した。

5月1日の夜までに食べ切らないといけないもの。トマト5つ、ピーマン3つ、玉ねぎ1つ、卵7つ。

ぬいぐるみの白玉

薄めだけどちゃんと色がついた



4月28日(月)

出社したらみんくるの朝食みたいな量の三色団子が並べてあった。



4月29日(火)

今日言われてうれしかったこと→「田畑さんもとあらん似ですよね〜」「田畑ってかなりミステリアスだよ」

吉野がきゅうりを残していたのでとたけけと非難した


4月30日(水)

万博のパビリオンの3日前予約に挑戦して惨敗。悔しい。情けない。おやすみなさい。

4月の日記①

4月1日(火)

ウエハース好き。ウエハース食べたい。ウエハースってどこに売ってるんだろう。

多慶屋の『健康食品・サプリメント』コーナーにありました。

 

4月2日(水)

安藤が描いてくれたハムスターの絵をTシャツに刺しゅうした。体にも刻みたい(タトゥーにしたい)けど、こういうのってやっぱ勝手にやったら嫌われるんかな?

会社の福利厚生制度を活用♪

できたハムねー

 

4月3日(木)

展示会の視察を終えてタリーズに入店。席を確保するために置いていた私の持ち物の上に、先輩が遠慮なく荷物を載せていて悲しかった。ごめんねって言えよ。あとちょっとで嫌いになりそうと思っていた先輩だったので、今日で晴れて嫌いになった。そのあとはずっとイヤホンを付けて作業をした。

 

4月4日(金)

肌荒れがやばすぎて小麦絶ちを決意したのに、クリーム玄米ブランに小麦が入ってるって知らなくて食べちゃった。小麦が入っていないお菓子を調べたら、有名どころだとグミとかプリンがそうらしい。エポスポイントが2万ポイントくらい溜まっていたので、マルイで本とか靴下とかマシュマロとかを全額ポイント払いした。めっちゃ便利やん♪

 

4月5日(土)

Train TVのWeatherチャンネルで「雲が空の9割以上を覆う時を曇りと言います」という説明を読んだ。最近、上司や姉にあなたのイメージカラーはグレーで、天気で言うと曇りの日だと言われて、雨が似合うって言われたいなあと思った。

 

4月6日(日)

ジョナサンに13時集合。私がぴったりに着いて、5分後にヤマーンが、その5分後にちかみつが到着。ヤマーンがちかみつに注いでもらった水を「まずい」と言い放っていてかっこよかった(確かにその水はちょっと臭いがした)。その後入った喫茶店の水はおいしかったので「無臭のおいしい水だよ」と教えてあげたら、「飲めるね」と言っていた。2人とは高校2年生からの付き合いなので、もう8年くらい仲がいい。ヤマーンが自分から水を飲んでいる姿を見るのは初めてだったので、めっちゃニヤニヤした。

 

4月7日(月)

悪口って言うのも言われるのも好き。

 

4月8日(火)

長嶋が頼んだバウルーサンド(ホットサンド)をひと口もらったらパンが甘くて美味しかったのでもうひと口食べた。このパンのフレンチトーストバージョンも食べてみたい。

 

4月9日(水)

蕎麦屋に行ってミニざるミニ天丼セットとゆでたまごを注文した。ミニがあるお店って大好き。店主の女性は常連らしき客へ熱いお茶を、それ以外へは水を出していて、私はもちろん水だった。食事のときは水がいいので水でいいんですけど、いつか熱いお茶を出させてみたいと思った。

その後下北沢へ行って稲荷さんの本『友だちになるかは迷った』を買った。やっと買った。池袋や上野には売られていなかったので、欲しい欲しいと言っているだけの状態が続いていた。本を読むために入った喫茶店でチョコレートパフェを注文したら、店主の女性に「そんな細い体で食べられるの?」と3回くらい心配された。みせてやるぜーと思って5分で平らげたのに、彼女は全くこちらを見ていなかった。


f:id:zhu_xu:20250415151033j:image

 

4月10日(木)

小麦ちょい抜き生活7日目、本日2本目のSOYJOY。正直あんまりおいしくないっていうかまずい気がする。

 

4月11日(金)

オズの魔法使いを見た。犬の扱いがうまいなーとか衣装かわいいなーとかThe Witch is dead♪なんてこんなに明るい死の歌は初めてだなーとか思いながら見た。映画が終わった後に一緒に見ていたうちの1人が「権威主義的な…」と言っていて、自分はあまりに何も考えていなさすぎると反省した。帰りに最近田端にできたタコス屋さんの話になって、今度いこうねと話せたのがうれしかった。

 

4月12日(土)

吹き矢を休んでテスト勉強。AccountEngagementスペシャリスト検定というマーケティングツールをいかに使いこなせているかみたいな試験が次の金曜日にある。受験料は3万円で、もちろん経費。同僚の大槻と一緒に受験するんだけど、私だけ落ちたら悔しいからちゃんと勉強したいと思っている。

昨日、転職活動中のえりぴーから内定が出たと連絡があったので、高円寺で一緒に朝ごはんを食べて、歩いて、紅茶を飲んで、阿佐ヶ谷の八百屋で野菜を見た。解散後に中野の図書館に行った。静かだしコンセントも使えて大変良かった。中野区なのになみすけを探してしまう。

阿佐ヶ谷のバーガーキング前にベンツくん落ちてましたよ

 

4月13日(日)

勉強DAYの予定だったのに、読書と昼寝を繰り返していたら夜になっていた。金曜日に小麦を解禁したのでパスタとレモンケーキとせんとくんクッキーを5枚くらい食べた。1日中ベッドから動かない休日なんて本当に久しぶりだったので、なんか新鮮で楽しかった。

 

4月14日(月)

定時退社できたので大戸屋に行って鰹の梅はさみ揚げ定食を食べることにする。楽しみー

 

4月15日(火)

めっちゃいい天気だし♪と思ってシーツを洗濯していたら、洗濯機の排水ホースが外れて20㎡の狭い部屋の3分の2が水浸しになった。床を水洗いできて良かった♪普段掃除できないところもきれいにできて良かった♪と自分に言い聞かせながら、タオルに水を吸わせて絞って吸わせて絞って……を繰り返した。洗濯機が問題なく任務を完遂するように見張ってから、見張り番の報酬としていちごを食べた。めっちゃハートのいちごがあって、めっちゃハートですごい!お姉ちゃんが嫌いなタイプのハートかも!と思ったので、お姉ちゃんにLINEで確認したら「え!すごい。嫌いな形やけど」と返信が来て安心した。

お姉ちゃんは縦長のハートが嫌い



3月の日記

3月1日(土)

池袋に焼肉弁当を箸で食べながら歩いている人がいてめっちゃかっこよかった。この時私は50センチくらいあるロングガムを食べていたけど、完全に負け。

文旦も食べました♪

 

3月2日(日)

他人の感情の機微にはかなり疎いくせに自分のことは”察してくれ”みたいなオーラを出していてずるい、というような指摘を受け、ごめんなさいと思った。こういう指摘はよくあるので、私あるあるだなーと思ってしまうのをやめたい。

 

3月3日(月)

昨日と10度以上気温差があるので完全冬モードで支度をした。ヒートテックはやっぱりすごい。

 

3月4日(火)

雪!社用車のフロントガラスにうっすら雪が積もっていたのでハムスターの絵を描いた。写真を撮ってすぐに手で払って抹消した。撮った写真をインスタグラムのストーリーに投稿したら、知り合いの小学生から「まめっちだー!」とDMが来た。

 

3月5日(水)

今週はなんかずっと声が低い。今日が木曜日で明日は金曜日だと思っていた。

 

3月6日(木)

午後からセミナーに登壇するので昼はうどんにする。加湿されそうだから。うどんを食べ終わったら教会に行こうかな。

 

3月7日(金)

同期4人+後輩1人でピザを食べた。メニューのところどころに「裏秋葉原名物」と書かれている。秋葉原の会社で働き始めてそろそろ4年目になるけど、「裏秋葉原」って初めて聞いた。

 

3月8日(土)

数日前にパートナーに振られて、共通の友達に会うとやっぱめっちゃ気まずい。気まずがっているのは私だけなんだろうけど。

 

3月9日(日)

初めて角川シネマへ行った。いつも行く北千住の映画館は9割が空席だから、角川シネマの客席が9割くらい埋まっていて本当にびっくりした。ロベール・ブレッソンの『白夜』を見たけど、見てないことにしたい。

 

3月10日(月)

昼に焼肉弁当を食べてから満たされてしまい、一切の食欲がなくなった。おなかにカイロを貼ってないことと関係はあるでしょうか。

 

3月11日(火)

好きな喫茶店の定食がすき焼きだった。肉の山に角煮みたいに黒々とした一切れの豆腐が乗っていておもしろかった。帰りにメニューボードに『玉子 追加100円』と書いてあって、『たまごのたまちゃん』の二つ名を持つ者としては気づけなくて悔しかった。

 

3月12日(水)

#しゃぶ葉で手作りホワイトデー

ゴルフ場とワッフルの妖精

 

3月13日(木)

新玉ねぎをせいろで蒸すとめっちゃおいしい。

 

3月14日(金)

最近めちゃくちゃ聞いている柴田聡子の『たつまなつ』と『たつこたつ』を歌いたくてカラオケ屋さんに行ったけれど、DAMでは配信されてなかった。

 

3月15日(土)

国立映画アーカイブへ『20世紀ノスタルジア』を見に行った。主人公の遠山杏を全盛期の広末涼子が演じている。彼女をかなり意識した服装(赤いダッフルコート、ベージュのニット)で映画を見た。

今回はバリアフリー上映だったので字幕がついていた。身体機能を補完するための説明的なものなので、役名の無い人物のつぶやきにも字幕が付いていた。日本語作品であっても字幕がついているとどうしても文字を読んでしまうので、映像にうまく集中できない。字幕を見ないように意識を傾けすぎてちょっと疲れた。

その日の夜、ツイッターで感想を調べていると「広末涼子のコスプレで来ている人がいてほぼ末でした」という投稿を見つけた。私は今年の目標を「20世紀ノスタルジア広末涼子(遠山杏)に似てますねと3人以上から言われる」に設定しているので、このツイートをカウントしていいならば今年の目標は達成するんだけど、どうなんだろう。

 

3月16日(日)

アーティゾン美術館の本質は石橋コレクションにあると思う。前に森さんが「スネ夫が自分の持ち物を見せびらかしているみたい」と表現していたけれど、本当にそうだと思った。

 

3月17日(月)

地元のゆるキャラ「くだまる」のぬいぐるみはふるさと納税でしか手に入れられないと思っていたけれど、ゆめタウンの中のムネスエで買えるらしい。ふるさと納税を始める理由がなくなった。

 

3月18日(火)

会社説明会に登壇。学生のみなさんから私は何歳くらいの何に見えているんでしょうか。

 

3月19日(水)

はにたん(ぬいぐるみ)が古墳(ぬいぐるみ)に「あなたは護るに値しない…」と言って古墳をいじめていた(埴輪には悪しきものから古墳を護る役割があるとされている)。

はにたんの声は少し高い

3月20日(木)

8:45甲子園集合。

珠希と2年ぶり3回目のセンバツ観戦。

甲子園の近くの甲子苑でパフェを食べた後、誕生日プレゼントとして大谷翔平がプリントされた靴下を買ってもらった。

18:45三宮解散。

野球観戦モード

 

3月21日(金)

551の肉しゅうまいをせいろで蒸して食べた。やっぱりエビしゅうまいが一番好き。

 

3月22日(土)

「友達の卒業式に行くのでそういう感じに切ってください」と美容師にお願いをしたら「他人の卒業式のために切らなくていいよ。春っぽくしよう!」と言われ、春っぽくなった。『軽いショートが流行らないかな♪』の歌を歌いながら20分くらい写真撮影された。130枚くらい写真を撮っていたけど、まだインスタに投稿されていません。

 

3月23日(日)

恋する惑星』『天使の涙』『ブエノスアイレス』をオールナイト上映で見た後、ポテトとパイナップルの缶詰を食べた。どちらも期限は切れていないのでしゃべることができている。

 

3月24日(月)

明日閉店してしまうという吉祥寺のルノアールへ行った。

来月引っ越しをする予定のほのちゃんは、ルノアールの備品を譲ってもらえないかなと真顔で言っていて、かよこさんは鼻から歯が生えてこないように手術をしたことがあると笑いながら教えてくれた。

 

3月25日(火)

寂しいときは何かを食べて気を紛らわすんだけど、お腹が空いていない時ってどうすればいいんだろう。途方にくれてしまって姉にLINEをしたら「なんかきもちわるい」と言われた。

 

3月26日(水)

朝起きて「水上バス日和だなあ」と思ったので、会社を休みエメラルダスに乗った。エメラルダスの船体外観は松本零士がデザインしていて超かっこいい。

屋外デッキに出て暖かい風にあたりながら「水上バス日和だなあ」と思った。

私以外は海外からのツアー客だった

 

3月27日(木)

昨日仮病を使って休んだから、私より虚弱体質な大槻がふわふわの椅子を譲ってくれた。気を使われているのも悪くないと思った。

私は仮病を使ったりずる休みすることに対して罪悪感や焦りはない。これからもたまにやっていこうと思う。

 

3月28日(金)

ハーフナンについて。通常サイズのものを半分に切ってくれる人と、少ない生地で小さいナンを焼いてくれる人がいる。

 

3月29日(土)

昨夜から弟が泊りに来ているので、今日は一緒に吹き矢教室に行って吹き矢を体験した。弟はこれから私の知らない女の子と新大久保でトッポギを食べて水族館に行くらしい。私はなんか機嫌が悪くて歩くのが遅い友達とぬい博に行く。

弟のぬいぐるみと♪

 

3月30日(日)

朝、田端で一番好きな喫茶店で弟とバーンズクックを食べる。昼、池袋PARCOの屋上でエスパーを聞いて泣く。電車に飛び乗って北千住でトリュフォーの『恋のエチュード』を見て絶望。道で拾ったちいかわを椅子に座らせる。夜、田端で一番好きな中華屋でブロッコリーと蟹肉のあんかけを食べる。

バーンズクック

 

3月31日(月)

レタスを蒸すとめっちゃおいしい。